こんにちは、ひでぼうです
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
2月2日に聖飢魔Ⅱ地球デビュー35周年期間延長再集結 ヴィデオ&変異生黒ミサツアー『悪チン集団接種』千秋楽が終わりましたね
自分は配信をリアルタイムで観れなく
2月4日にアーカイブで観ました
配信を観て気になったのですが
アコースティクライブの時
閣下が歌もトークも声に力が無く
注意力も何か散漫になっているような気がしました
どこか体調が悪いのでしょうか?
閣下も今年で10万60歳
お身体を大事にしてもらいたいです
さて、千秋楽も終わったので
自分の参拝した札幌ミサの内容を書いていきたいと思います
カタカタ ( * ̄▽)o"_/|
ミサ以外の話はこちらです
今回は昼の部編です
会場の席に着きます
自分は一応1階席だけど一段高くなっている場所の右端
スクリーンをかなり横から見る形になります
開演時間が近づき前年の特別給付悪魔と同じく
某映画会社のオープニングのパロディーがスクリーンに映し出されます
そしてスガキヤの「sugakimaⅡ」のcm
次にD.H.Cのニューアルバム「魔界美術館」のcmが流れた後に影アナウンス
影アナウンスはゼノン石川和尚だったはず
イエーイとやった記憶がなんとなく覚えていますが
すいません、何を話していたか忘れてしまいました
m(_ _)mスマン
そしてヴィデオミサが始まります
35th+のマークの後に
殿下→和尚→参謀→代官→閣下と順に映され
最後にあのお方が!
エース長官の帽子やシルエットが映されます
ちょっとジーンときましたね
ふと横を見ると隣の席の女性が大号泣していました
。°(°´ᯅ`°)°。
そして一曲目が始まります
ドーン! Σ(○д○ノ)ノ
と、すごい音圧
1曲目はWINNER!
2曲目はAPHRODITE
ここで一回目のMCタイム
ここでは閣下がマスクメガホンの話とか
ミサの注意事項などを話していました
3曲目は真昼の月〜MOON AT MID DAY〜
現役時はエース長官、Tribute to Japanではジェイル代官が
ソロを弾いていたけど今回はルーク参謀がソロを弾いていました
ほぼエース長官の完コピだったと思います
4曲目はFROM HELL WITH LOVE
5曲目はGOBLIN'S SCALE
二回目のMCタイム
コールアンドレスポンスがなくても
聴かせられるいい曲がある
と言いながら何回ヴィデオミサやるんだろうね
来年のヴィデオミサはどうんなのかな?
そして作った時にいつかこうなればいいなと思いながら書いた曲
という次の曲へ
6曲目は世界一のくちづけを
三回目のMCタイム
コロナ禍でのライブでの国の示すルールの事で
やはりロックは有害だ!
と次の曲へ
7曲目は有害ロック
曲が終わり、不自然な閣下より下手だけを映すアングル
そしてSTANLESS NIGHTの曲前のセリフ
(セリフはコロナ禍の状況に合わせてアレンジされていました)
これはあの方の登場では!((≧ω≦))
8曲目はSTANLESS NIGHT
曲が始まった瞬間ステージ全部に映像が切り替わり
閣下の右上にあのお方が立っていました
一悪魔スポットライトを浴びてエース長官登場!
前奏が終わり階段を降りてくると
ジェイル代官が長官に礼
(o_ _)o ⁾⁾⁾ペコリ
なんか代官ちょっとかわいい
横を見るとやはり隣の席の女性が大号泣
。°(°´ᯅ`°)°。
曲が終わり閣下から紹介されると
ちょっと不自然に右手でマイクに手をかけて
口を隠し
「札幌〜!」
ここは会場によって言葉を差し替える為
口元を隠していたのね
音声もちょっと違和感がありました
9曲目はFIRE AFTER FIRE
これでヴィデオミサが終了
SEの「三大怪獣 地球最大の決戦」がかかり
構成員一人づつ映されていきます
ゼノン和尚がいつもの様にイエーイのポーズ
その後の閣下もイエーイのポーズをしたのがツボでした
(゚ー^d)イエーイ
エース長官、二曲だけだったのが少し残念
せめてもう一曲長官の作った曲やって欲しかったな
そして幕が上がり、ここからアコースティックミサ
10曲目は地獄の皇太子
ここでMCタイム
11曲目は正義のために
12曲目は秘密の花園
代官のアコギのソロがいい感じのメロディーだったんだけど
ドラムとベースの音に埋れてよく聞き取れなかったです
もう少しギターの音量上げて欲しかったな
ここでトークタイム
進行はライデン殿下
内容がうる覚えなのでこんな感じの事を話していたと言う内容です
殿下
洗面所の自動水栓で、水と泡のせっけんが手をかざすと
出るやつあるじゃないですか。あれを使うと、泡が洗面台にたれて
残ったりするから、水をかけて流そうとすると、手に反応して
またせっけんが出ちゃって、エンドレスになっちゃって。
あれ良くないよね
閣下
そう!あとさ、トイレのフタが自動で開いたりしまったりするやつ、
あれも腹が立つ。フタ閉めて、そこに下着とかを置いて着替えてるのに、
勝手にフタが開いたり。勝手に開いたり閉まったり
それと楽屋の自動水栓が不便。顔を洗うのにすごい時間がかかる
水がちっとも出ないから、あーもう!ってなる
顔が全然洗えやしない
あとさ、この前泊まったホテル福岡?名古屋だったけ
忘れたけど、高級であることで有名なホテル。
そこの蛇口がさ、オシャレなやつで滑りやすくて。
せっけんを手につけると、もう、ひねれやしない
閣下、去年の信者の集ひの配信でも
自動水栓に怒っていたな
殿下
マスクの話しなんだけど
この間、マスクしてるとよだれ垂らしても平気っていう話したじゃない
名古屋の帰りに首寝違えるんじゃないかっていうくらい爆睡してたら
マスクがよだれを全部受け止めてくれてた
あと、マスクを着けなくてもいい場面なのに、マスク着けてないって
慌てることがあるんだよね
ミサの最中はマスク着けないじゃない、でもこの前ミサが始まる時に
あっ、俺マスク着けてないって一瞬慌てたことがあった。
着けてなくていいのに
あと、着けてなきゃいけないのに着けてないときに焦るよね
家から電車に乗るのにまずバスに乗るんだけど
家からバス停まで歩くでんだけど田舎だから人がいないんだよね
しばらく歩いて、やっと人が歩いているのを見るとマスクしてるの
やべっ、俺マスクしてない!って気付いて焦る
閣下
それって罪悪感なの?
殿下
罪悪感というか羞恥心というか
和尚
居心地悪いんだよね
殿下
そう。なんかさ気づかずにフル○ンで歩いてたような
閣下
フル○ンといえばさ、テレビのドキュメンタリーで
太平洋の南の島とかで男がフル○ンに近い格好してたりするじゃない
女の人たちも上半身に何も着けずに踊ってたりするじゃない
そういうときカメラマンが気に入ったのか、
必ず一番かわいいコばっかり撮ってるんだよね。
こんな感じでトークコーナーが終了
次の曲にいこうとすると参謀が閣下にDHCの腕章が
取れかかっている事を指摘する
参謀「いや〜メッチャ気になるんだよね」と
13曲目はTHE OUTER MISSION
代官がエレキに持ち替えていました
14曲目は蝋人形の館
曲の前説の所で悪魔の森の奥深くを
南区の芸術の森の奥深くに替えていました
各所で地元ネタをぶっ込んでいるんでしょうね
現役時は長官、25th以降は代官がソロでしたが
今回はアコギで参謀がソロでした
ラーラララ・ラ・ラ・ラ♪
のところを
リンゴがボケると替えていました
※リンゴがボケる=剥いたリンゴが時間たって柔らかくなる事
北海道などでの方言(自分は方言だと思っていなかったです)
そして二度目のトークコーナー
進行はルーク参謀
参謀
ツアー行く時はシャンプーやコンディショナーを家にあるのを
そのまま持って行くんだよね。詰め替えるの面倒だから
シャワー浴びる時、よく失敗したなと気づく事があるんだけど
なんだかわかります?
代官
俺、わかる。ポンプをしまい忘れるでしょ
参謀
そう!
代官
俺もケラチナミンをポンプの使ってるから
参謀
ポンプをね、使うときに押したら、そのまま閉めないといけないのに、
つい手を離してしまって。仕方なくもう押して一回分捨てることが
何度かあります
それから、身体を洗う順番の話へ
そして陰部を先に洗うか後に洗うか
余りに隠部を連発するので
代官が「言葉の選び方が」と突っ込むと
閣下
じゃあ何と言えばいいの?
ポコ○ン?
度ストレート発言に参謀が
「あ〜言っちゃった・・・」
その後はさっきの蝋人形でのリンゴがボケるの話から
北海道の地名の話をしてトークコーナー終了
そして最後の曲
15曲目はSAVE YOUR SOUL〜美しいクリシェに背をむけて〜
これで昼の部が終了し、規制退場で会場がから出て
出口で記念物品のマスクメガホンを頂きました
夜の部へ続く