こんにちは、ひでぼうです
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
だいぶ間が空いてしまいましたが今回はFenderのクラプトンストラトを
カスタムするの4回目です
カタカタ ( * ̄▽)o"_/|
前回までの記事はこちら
リアのピックアップが断線してどうしようかなと思い
このノイズレスピックアップのようなノイズレス構造の
ピックアップを探してみつけたのが
イングヴェイ・マルムスティーンのシグネチャーピックアップ
(自分はイングヴェイのファンではありませんが...)
SEYMOUR DUNCAN ( セイモアダンカン ) / STK-S10b YJM FURY Bridge White
カバーを外すと
ファンダーノイズレスはベースを挟んでコイルがあるのに対し
YJMはベースの上にコイルが二つ重ねていますね
コレにシルバーのカバーをつけると
深さが足りない・・・😭
前に買ったポールピースの穴あきの物にすると
コレも長さが足りないけどポールピースが出るだけいいでしょう
配線しました
そして組み直して一応完成です
リアだけポールピース見えてるとちょっと変かな?
音を鳴らしてみましょう
YJMはヴィンテージノイズレスよりパワーがありますね
フロント・センターはポールピース隠してるのもあってか
少しこもった感じのような
他にも不満点がいくつか
一つ目がアームの動きが渋い
潤滑剤をつけても治らず
ブリッジプレートとサスティンブロックが干渉しているような
アームユニット丸々交換した方が早いかも
二つ目がボリューム・トーンのノブが滑って動かしづらい
溝がないためツルツルで普通でも滑るのに汗をかいたら
全く動かせない
三つ目クラプトンのサインが気になる
もう、ここまで変えるとクラプトンのサインが違和感しかなくなるんですよ
気持ちの問題ですが😅
もうこうなったらこのギターは一度戻して
ボディとネックその他パーツ揃えて
一から組んでやろうかなと考え中🤔
ワーモスで個人輸入に挑戦しようかな?
取り敢えずお財布と相談しながら考えていこうと思います
ということでこのカスタムは一旦終了です
おしまい